Report of Sasaki

動画・ゲーム・音楽制作に関する知識の共有を目的とする。

・設計の必要性

新しいものを作り出そうとするときは、何をどう考え、どのような物を作るかという事がまとまっていなければならない。
 
いろいろな事柄を考え、調べ、決定し、検討した上で物を作ることとなる。
これらを全て決める動作(設計)が必要である。
 
設計には次のような機能が必要となる
①作ろうとするものの全ての事柄が決定されている
②その結果を分かりやすく人に伝える。
③結果に従い、正確に容易に制作できるようにする。
④作ろうとするもの、作ったものについての知識、経験を保管し、次に作るときの参考資料を提供(pdca
 
・設計の基本プロセス
全体企画
設計企画
ポンチ絵
計画図
部品図
組み立て図
制作
検査試運転
 
・設計に対する心構え
設計とは、いきなり全てを独りで設計することでなく、先輩の指導の下に、前例を参考にしながら小改善を行うことである。
 
 
 
・全体企画
戦略立案
戦略立案に基づくマーケティング 標的市場の選定
現状把握…
売上に直接的に影響したのは何か フレームワーク分析
意味合いの抽出…
解の方向性の明確化 課題の優先付 ファクトベースでの議論 5なぜ
施策の決定…
案の検討 メリットデメリット
実行計画の策定…
抑えどころはどこか
細部の決定事項の前提は何か
管理すべき数字の確認
意図通りに実行できてるか
 
・設計企画
目的…
全体企画の要求に従い、設計作業そのものの内容を決定する。
決定すべき事柄…
①基本的使用
②日程
③役割分担
④予算
 
・ポンチ絵
目的…仕様を満足する完成図を考える。絵として具現化することで、自分の考えをまとめていく
決定すべき事柄…
機能
機構
駆動
動力伝達
静的強度
動特性
検出・制御
チェックすべき内容…
仕様を満たす機能になっているか
機構は単純で最適なものか
駆動方式は最適か
動力伝達方法は適切か
静的強度は問題ないか
動特性は考慮したか
制御や検出について考慮したか
 
作ろうとするもの全体の形や力について「目的とする機能を果たすか、機能を果たし得る機構であるか、バランスは良いか、美しいか、大きな力の流れる所は太く、小さな力の流れる所は補足できているか」などの基本的な性質についての検討が必要
 
パレード則…
効果を上げるための2割を抑える
 
自分の設計してる部分が全体のどんな位置、機能を占めているかを考え、最低限満たさなくてはならない条件を確認する。
 
機能と機構…
一つの機能を実現するための機構の組み合わせは、幾通りも可能である場合が多い。一旦できるだけ多くの案を取り上げて、検討することが望ましい。
 
・計画図
目的…生産するために必要な全ての情報の決定
決定すべき事柄…
全体レイアウト
各機械の全体計画
部品計画図
動作計画図